教育ワーママの燃え尽きブログ

教育ママのスイッチがはいった3歳男児の母です。旅行が大好きフットワーク軽めの食いしん坊ワーママの育児ブログです。教育や都内近郊のお出かけ情報などを発信しています。

【2020年8月】セミの羽化を見るため代々木公園に行ってきました

こんにちは!イナミです。

長かった梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑。買い物にも行きたくないほど体力消耗する毎日です。日焼けもヤダ!

今年の夏はコロナで旅行や遠出がむずかしいので、近隣で密にならない遊びを楽しもうと思っています。つまりは、外で自然と戯れる『体験』を重視!

 

 

そこで今回は、

代々木公園で実施された、セミの羽化観察会に3歳息子と、小学生を含むお友達と参加してきました!

羽化後の大人のセミや抜け殻を見る機会はこれまでもあったけれど、羽化前の幼虫を見る機会はなかなかないのでとても楽しみ!!

小学生の自由研究にもぴったりなテーマです!

もちもの

f:id:inami20190501:20200805144218j:image

虫かご

100円ショップのダイソーで入手しました。今回は持って帰って自宅で羽化を観察してよい、ということだったので虫かごを持参しました。セミの幼虫がよじ登れるように、足が掛かるカゴタイプがいいようです。なければ、たくさん木を入れてあげればいいのでケースタイプでも大丈夫です。

ダイソーの虫かごは開閉する透明の窓のところにルーペもついていて、紐も長さの調節可能な優れもの!これで100円とは、すごすぎる!!

ヘッドライト

夕方から夜にかけて散策するので足元を照らしたり虫を探すのに必須です。懐中電灯でもOKですが、両手があいた方が探しやすいのでヘッドライト推奨です!ヘッドライトはダイソーの「電気コーナー」にありました。なんて便利な時代!ダイソーのヘッドライトは電池別売りなので電池も確認してください。ベルトはゴムで長さ調節ができるので、大人も3歳の子供の頭でも問題なく装着できました。

帽子やキャップをかぶった上から装着すると、髪の毛が引っ張られずいい感じに仕上がりました。

虫よけ

公園散策なので必須です。が、虫よけがかかると虫を弱めてしまうので付ける時は公園の入り口など、配慮が必要です。そういう意味では、携帯型の蚊取り線香はやめた方がいいかも。。。

飲み物・タオルなど暑さ対策

夕方でも暑いのでこまめな水分補給を!

 

見学会のながれ

18時に代々木公園集合

仕事後に保育園へお迎えに行ってからの参加だったので少し遅れてしまいました。事前連絡で「出欠確認はないので遅れてもOK」ということだったので、焦らず行けたのはよかったです。事前に息子にも「今日はセミの羽化を見に行くよ」と話していたので保育園の帰りもすんなり。トイレも行っておいてくれたみたい^^

公園入口に自転車を停めて、いざセミを求めて出発!

お友達にルミカライトをもらった

光り物を首や腕につけてさらにテンションUP!!これをつけていると暗くなってからも息子や仲間のお友達がどこにいるかすぐにわかってよかったです。

f:id:inami20190501:20200805144250j:image

 

セミの幼虫を探して散策

セミの幼虫は夕方になると土の中からでてきて、羽化するべく木に登り始めるとのこと。土からでてきた幼虫をうっかり踏まないように気を付けながら歩きます。

しばらく歩いていると木の根っこの近くでセミの幼虫発見!

f:id:inami20190501:20200805144340j:image

子供も大人も「がんばれー!」と声をかけたり、さわると弱っちゃうからとさわらないように我慢したり、道をふさがないようにしたり、和気あいあい。

セミ以外にもいろんな虫が!

もちろん公園なんでいろいろいます。子供たちもセミより身近な虫に夢中。。。おーい、セミの幼虫を探してくれーい、と友達のパパw

とにかく子供たちはいつもと違う公園の過ごし方に興奮して、終始楽しそう! 

なんと10cmくらいの蛾の幼虫!大きすぎてびっくり!!

f:id:inami20190501:20200805144402j:image

ついに羽化しているセミを発見!!

友達のお姉ちゃんが発見!よく見つけた!すごい!!

f:id:inami20190501:20200805144522j:image

だいたい半分くらい出てますが、指導員の方によると、羽を乾かしながら少しずつでてくるので全部出るにはまだまだ時間がかかるとのこと。少し観察してから、また幼虫探しを開始!

 

どんどん見つかる!

木の幹を探すとたくさんの幼虫を発見することができました!

子供の方が早くたくさん見つけてました。小学生のお姉さんが仲間のみんなのぶんも見つけてくれて、見つけたのをその子のパパが採ってくれて、本当にありがたい。

息子も無事にゲット!既に抜け殻をたくさんいれた虫かごにいれてホクホク。登れるように木の枝も何本かいれました。

f:id:inami20190501:20200805144555j:image

採るときの注意

強く触ってしまうと幼虫が弱ってしまうのでやさしく、たくさんさわらないことが重要だそうです。虫かごに入れたあとも、振ったりしないように注意が必要です。小さい子供の場合は、採取したら大人が持ってあげてもいいかもしれません。

19:30 写真撮影&解散

本来は20時解散でしたが、小さい子供もいるのでということで19:30に集合写真を撮影し、解散となりました。20時までは指導員の方もいるのでまだ探したい場合は続行できるようでした。息子も「まだ帰りたくなーい」と言っていましたが19:40ごろには仲間たちと一緒に退散。「夜の暗い公園で遊ぶなんて初めてだったね!」とみんなで盛り上がっていました!!

自宅での羽化について指導員に質問

ちょうど近くにいらしたタイミングで、このあとどうしたらいいか、質問攻めにしました笑。

羽化の時間

だいたい21時~22時ごろから羽化が始まる。ゆっくり出て、羽を乾かすために動きを止めて、を繰り返す。公園の場合は明け方に朝露でまた羽が濡れるので乾かして、朝飛び立っていくイメージというお話でした。羽化を見られるのは夜遅い時間なので、小さい子供はなかなかリアルタイムで見るのは難しいかな。

明るさ

暗くしないとダメとかあるかな?と思い質問。あまり関係ないそう。明るくても大丈夫。

網戸につけるといい

足がかかりやすい網戸に引っ付けとくとよい。虫かごだとせまくて羽が曲がって固まってしまうので、できるだけ広いところで羽化させてあげてほしい、ということでした。なるほど!

帰宅!自宅で羽化の観察!!

旦那が触りたくないから網戸につけないと言い出す

えー・・・って感じ。まったく協力してくれないのにがっくし。ここはパパの出番でしょうが!!でも虫かごのなかでもっと登りたくてもがいているセミの姿を見ると、虫かご内はもう限界と感じて、公園で拾った枝に幼虫を誘導して枯れた胡蝶蘭の枝に移籍させました。鉢植えをそのままベランダに移動。

好きなように登り始めてヨシヨシ。

f:id:inami20190501:20200805144640j:image

枝はツルツルすべる・・・

うまくいくと思われましたが、枝がツルツルとすべってしまい、なかなか落ち着かない様子。うーん、、どうしようか。。。

いったん、遅いので子供とお風呂やら寝る前のオペレーションへ。

いなくなってる!!!!涙

戻ってきたら枝から落ちてしまったのかいなくなっていました涙。それに対しても無関心な旦那。息子は眠いし、あまり状況わかっておらず男子二人は就寝。

友人宅で続々羽化!!

21~22時頃から続報が届き始める。みんな網戸にひっつけてたところ、どんどん羽化を始めたと!やっぱり網戸か!!あのとき行動してくれなかった旦那にイライラし始める。

諦められない女。

落ちてしまった、でもまだ助かるかもしれない!と思い、びしょ濡れ髪、なんでかTシャツ裏返し、頭にヘッドライトの怪しい女が夜のベランダに出現。少し探すと、ひっくり返って起き上がろうと頑張るセミちゃん発見!!

 

いたいた!おーい!がんばれ!そうそう、つかまってね、そうそうそうそう!

 

と独り言炸裂でさらに怪しさが増す。運が悪ければ通報されてたかも。

網戸への誘導に成功!!

触るとよくないかなと思って、公園の枝につかまらせてから、網戸まで連れていき無事に網戸によじ登ってもらいました!やった!!第一段階完了!!

あとはがんばれ!!!!

f:id:inami20190501:20200805144739j:image

 

羽化スタート!

よじ登って止まってから20分くらいするとモコモコと背中から白と緑の中身が出てきました!(゚∀゚)キタコレ!!

初動が悪かった我が家では23時ごろ始まりました。よかったよ~

23:03

f:id:inami20190501:20200805144913j:image

ずっと見てたわけではないですが、少し時間をおいては観察。

でも写真の撮影時間を見ると、最初のモコモコから10分ほどでここまで出ました。結構頻繁にのぞきにいってたんだな笑、と自分でもびっくり。

23:09 → 23:11 → 23:15


f:id:inami20190501:20200805145059j:image

f:id:inami20190501:20200805145051j:image

f:id:inami20190501:20200805145054j:image

 

ここまで出たけどどうなるの!?

ほとんど出てます!で、この中途半端な状況からどうするんだろうか・・・

と思って見ていたら、腹筋をするかのように、足を動かして一生懸命に身体を起こそうとしていました。お友達のおうちでは、ここから落下してしまったセミもいたそうです。。。

ということは、ここは重要局面か?と判断して、あまり光を当てて邪魔してもよくないかなと思い、退散。もちろん、私は終始ヘッドライト着用です。

f:id:inami20190501:20200805145125j:image

羽化成功!!!!

少し時間を置いた23:48、きちんと羽化しきって自分の抜け殻にしがみついているセミちゃんを確認できました!!!!よくがんばったね、おめでとう!!!!

 

一応、寝ている息子にダメもとで「セミが羽化したよ、見る?」と声をかけたら、むくりと起き上がり「見る・・・」と。抱っこしてベランダに連れて行きました。眠いし眩しいしで、少し機嫌を損ねていましたが、幻想的な白いセミを目にした途端、「きれいだね。すごいねぇ。」とじーっと見つめていました。

完全に寝ぼけてたから、朝になったら忘れてるかもしれないなーとは思ったけど、朝になったら「白いセミを見た」と言っていたので覚えてたみたいです。よかった!

f:id:inami20190501:20200805145144j:image

 

AM1:35

2時間後くらいに見たときにはもう全体が黒茶になって、よく見かけるセミの姿になっていました。あの幻想的な姿はほんの短い時間だったんですね。

 

f:id:inami20190501:20200805145216j:image

起きたときにはセミの姿はなく、抜け殻だけが残っていました。
(脳内BGM:NHKダーウィンが来た」の主題歌「AMAZING LIFE」by MISHA)

 

お友達のおうちはまだ居ると言っていたので、うちの子は我が家に来たことでひどい目にあわされたから、早々に飛び立っていったのかな笑。と思ったり。私たちが捕まえずに公園にあのままいたら、もっとスムーズに羽化できてたかもしれないなぁと申し訳ない気持ちにもなりましたが、一方で、セミの鳴き声が聞こえると、あのセミの声も混じってるかな~と嬉しくなりました。

命がけの羽化に感動

土からでてきて木をよじ登って、殻から抜け出して、腹筋してしがみつく。相当な体力と気力と運が必要な命をかけた必死の行動なんだなと思いました。

まさに命の勉強をさせてもらった一晩でした。

本当に貴重な体験をさせてもらって、企画してくれた団体や指導員の方、なによりセミさん、ありがとうございました。

 

息子は昨日の虫かごに抜け殻をいれてホクホク顔で保育園へ。みんなに「何持ってきたのー?」と聞かれて注目されてウキウキニヤニヤで登園していきました。

 

次回は別の公園でカブトムシが見られるという情報もあるので、また自然とのふれあいをテーマに書きたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^▽^)

3歳9ヶ月/自転車に乗れるようになりました

お久しぶりです!イナミです。

みなさま、元気に過ごされていますか?緊急事態宣言があけたのに、まだまだ増え続ける感染者数・・・もうどうしたらいいのやら。

仕事があるので子供は保育園に預けて、子供も思いっきり遊べるので楽しんでいますが、それが正解かもわからないし、もんもん。。。早くもとの生活に戻りたいという願いから外出は控えていて、電車にも何か月も乗っていない。ってか区の外にほとんど出てない。でもSNSをひらくと旅行してる友人がいたり・・・なんだか自分がやってることがバカらしいな~とか、神経質すぎるのかな?と落胆することもしばしば。

そんな心境で、書きたいことはたくさんあるのに、なかなか更新できずでした。

 

そんななか、久しぶりの良きニュース!

 

息子、3歳9か月が!

 

自転車に乗れるようになりました!!

 

いやー、びっくり!緊急事態宣言中はお休みだった公園のレンタサイクル。ようやく全面解禁になったし、ちょっとやってみようかなーと二輪の自転車に挑戦!!

そしたら乗れちゃった笑。

(追いかけながらの撮影でブレまくりです・・・)

f:id:inami20190501:20200726224335j:image

 

所要時間15分

なんと、挑戦し始めて15分くらいで乗れてしまいました。

最初こそ、グラグラの車体に「こわい〜できない〜〜」のグダグダめそめそモードでしたが、15分後には嘘のように乗れていました。。ウワサには聞いてましたが、3歳にしてここまでスムーズにいくとは、、ストライダー(我が家は無難にストライダーを採用していました)の威力はすごいです。私たち世代の転びまくって怒られまくった、血と涙の苦労はなんやったんや、、、

 

うらやましいぞ、現代っ子!!間違いなく、

ストライダーのおかげです!!

 

 

乗れる目安

我が家で目安としていたポイントです。参考になれば幸いです。

自転車に乗った時に足が地面につく

最寄りのレンタサイクルでは二輪は14インチからの貸出のため、身長が要でした。息子は3歳9ヶ月現在、98cmで、14インチに乗ると足の前方1/3で地面を踏ん張れるくらいの背丈。ベタ足ではまだつかないので、もうすぐ100cmくらいの身長であれば始めどき。もっと小さいサイズの自転車(へんしんバイクとか?)なら、そのぶん早く始められると思います。

 

ストライダーで安定して走行できる

ストライダーに乗って下り坂を足を上げた状態で安定して下れるようになったらバランスはかなりとれています!

足でブレーキができる

手のブレーキは手が小さくてなかなか握れないので、ストライダーに乗ってる時に足で地面との摩擦を起こし減速、停止ができるとよいです

ペダルをガシガシ漕げる

補助輪付き自転車で練習するのがいいと思います。二輪車はペダルを漕げないと不安定なので、前に向かってペダルをガシガシ漕げるだけのパワーが必要です。

 

乗れるまでのプロセス

私たちも初めての挑戦だったので試行錯誤しながらやってみました

ストライダーみたいに乗ってみよう

ペダル漕がなくていいから足で蹴って前進してみた

 

ストライダーと同じようにやると、ペダルが足にあたって痛いとクレーム。次へ。

 

親が支えてペダルを漕がせる

親が腰をかがめて前と後ろを押さえて進む。

前はハンドル、後ろは銀の荷物置きみたいなところを支えてました。

 

→子供は満足そうだが、親が即限界。止まって休もうとすると、もっとやってよ!!早くやってよ!!!!とパワハラを受ける。雨季の湿気で汗ぐっしょりだし、無理だよ・・・。ここまではママのみで奮闘してました。

ヘトヘトだったけど、支えを後ろだけにして走れたり、一応は前進感あり。

 

パパ登場で力技が可能に!そしてついに!!

やはり男性は力があるので、後ろを支えるだけでも安定しました。安定すると子供も安心して足を地面から離してペダルへ。後ろを支えて安定させたところで、子供が足をペダルに乗せたら後ろを支えた状態のままスタート、そのまま10漕ぎくらい支えて、順調にペダルを漕げてるなと感じたら、そこからグッと前へ押しだして、スピードをつけてあげて手を放すと、、、

 

乗れたー!!!!

 

スピードに乗せることで車体が安定して、息子もペダルを漕ぐ余裕がうまれ、漕ぎ続けることができた!という仕組みです。

なんていうか、カーリングのストーンを前へ解き放つイメージ!

 

乗れた姿に感動!!!!

 

乗れば乗るほど上達

最初はハンドルでバランスを取りながらややふら付いていましたが、乗れば乗るだけ身体が覚えてどんどん安定していきました。

身体が忘れないためにも、成功体験で盛り上がっているうちに連続で乗ることをオススメします!ちなみに、我が家は連休だったおかげで、梅雨の合間の隙をついて3日連続で練習に行きました。遠出もできないし、公園に行くと友達に会えることもあるのでココしかない!という感じでした笑。

2日目には漕ぎ始めもできるように

押してもらって漕げるようになったら、次は自分で漕ぎ出さなければなりません。これが結構難しくて、右利きの場合、右ペダルをグッと踏み込んで漕いだあと、バランスとりつつ左の足を上げ、ノールックでペダルに収めて踏み込む。そして次は右を漕ぎ、左を漕ぎ・・・進むようになるというなかなかの難易度。これも初日は最後に少しできるようになったくらいでしたが、2日目はなんなくできておりました。

子供の吸収力よ・・・・

もしできれば・・・

兄弟、従兄弟、友達と練習するといいかも

というのは、実は息子、自転車に乗れた日も最初は「2つのタイヤやだ~補助輪がいい~~」とグダグダしておりました。無理強いして拒絶反応だされてもイヤだったので、あーそうかい、と補助輪でもいいかと流れかけていたのですが、たまたま保育園の運動神経抜群女子の兄を同じ公園内で発見。もしかしたら、妹もいて、あの子は既に乗れている気がするし、自転車やってるかも・・・?と期待してママに連絡をとってみると!なんとドンピシャ!!近くの自転車練習コースにいると!しかもやはり自由に乗れている!!そこから息子も、お友達と一緒にいたい気持ちと、自分もやってみたいという気持ちがにょきにょき現れ、二輪へと歩み寄ることができました。

 

やっぱり、子供は子供同士の刺激が一番!!!!

 

ただ、まだ身体の準備ができていないと、大人も子供もうまくいかなくて苦しいので、見極めは重要ですね!

乗れるとたのしい!

急ぐことはありませんが、乗れたら家族みんな嬉しい気持ちになれます!

それに、二輪に乗れることで進出できるサイクリングコースが増えたり、遊びのパターンが増えて、子供も喜んでくれそうです。なにより、できることが増えて、お兄さん気分が嬉しいですよね!

いまはまだ難しいけれど、コロナが落ち着いたら、昭和記念公園まで遠征して自転車でいろんな遊び場をめぐったり、軽井沢でレンタサイクルしたいな~とか、夢だけ膨らませています。

4歳のお誕生日プレゼントは自転車かな

いま、どんな自転車がいいか絶賛模索中です!

おすすめがあったら教えて頂けると嬉しいです^^

 

3歳におすすめ!ORCHARD TOYSの知育ゲーム

こんにちは、イナミです!

緊急事態宣言が延期になり、まだまだ続くよおうちタイム。私はというと、おかげさまで内定が出ていた企業に無事に入社することができました!本来は4月1日入社だったのがコロナの影響で延期に延期という状況が続き、、不安な日々を送っていましたがやっとほっとできました。ふー、ワーママに戻れて本当によかった!が、会社は休業中なので引き続きお休みや在宅ワークが多い日々です。

 

今回は、息子が3歳6ヶ月になって家族で過ごす時間が多いこともあり、最近お気に入りのオーチャードトイズで簡単なルールの知育ゲームを取り入れてみましたのでご紹介したいと思います。

このほかの知育ゲームはこちらの記事にも掲載しています。

inami-edumama.hatenablog.com

 

3歳半、簡単なルールのゲームならできる!

まだ小さい、と思ってたのですが、3歳6ヶ月くらいになると「ルール」が理解できるようになっていました。もちろん、最初はよくわからなくて間違えたり、うまくできなくて怒ったりすることもあるのですが、次にやるとちゃんとできるようになってたりするので、「成長してるのう」と感動します。

Orchard Toysのゲームがアツイ!!

イギリス発祥の知育ゲーム老舗メーカーのOrchardtoys(オーチャードトイズ)が激アツです!知育性やゲーム性はもちろん、見た目もカラフルでおしゃれで大人もワクワクするビジュアルです!

国内ではボーネルンドでも販売されているので、楽しく学べる知育玩具として評価の高い商品です。


f:id:inami20190501:20200512203040j:image

f:id:inami20190501:20200512203046j:image

 

我が家の一番人気『pizza,pizza!』

ピザをモチーフにしたゲームです。子供の大大大好きなピザ!おうちに到着した瞬間から目をキラキラさせて虜になっていますw

ゲーム人数は2~4人です。

 

ルール

ルーレットを回して出た色、マークのカードをめくって自分のピザのお皿に並べる、最初に全部揃った人が勝ち、という簡単なルールのゲーム。子供でもすぐにできます!

ただ、もちろんそれだけじゃないのです・・・・ぐふふ。

f:id:inami20190501:20200512163115j:image

ゲテモノピザもあるよ~🐸

基本のルールはとても簡単なのですが、このゲームにはなんと『ゲテモノピザ』が紛れ込んでいます!!うっかりそれを引いてしまうと~・・・「うわぁー!」「きゃー」「やられたー!」と大人も子供も大盛り上がり!絶妙な気持ち悪さ!うちの息子も、怖いんだか嬉しいんだか、ゲテモノが出ると「ムシムシでたぁー!うきゃー!!」と盛り上がってごみ箱カードにポイッ!

大人も「くっ!やられた!!」と倒れこむほど、いい感じの口惜しさを味わえますw

f:id:inami20190501:20200512163138j:image

人のピザも奪えるよ~~👆

ルーレットで「手」のカードが出ると人のピザを奪うことができます!せっかく揃ってもどんでん返しで負けることも。手が出たら自分の持ってないカードと相手が持っているカードを確認して、どれをもらうか判断する必要があるので思考力を養います。今では自分で考えて「お父さんの赤のピザ、くーだーさい!」と言えるようになり、ますますかわいいです。

運だけじゃない、駆け引きがあるよ~~~

さらに言うと、運だけでは終わらない奥の深さもあります!「手」が出たときに誰からどのピザを奪うか、というのも駆け引きの一つ。あと実は、『ゲテモノカードは各色(形)1枚』という秘密が。つまり、「すでにゲテモノが出た色(形)のカードは安牌(アンパイ)=もうゲテモノは出ない=どのカードを引いても大丈夫!」というカラクリ。さらによくできているのが、普通のピザは表(ピザ面)にも色と形が描かれています。が、ごみ箱に捨てられるゲテモノカードにはそれがない!!つまり、どの色(形)でゲテモノが出たか覚えてないと、ゲームを有利に進められないということです。我が家ではこのカラクリに気付いたのは大人だけ。息子が自分自身で気付く日を楽しみにしています。

f:id:inami20190501:20200512192904j:image

たとえば!👆写真のカードは裏返すと全部オレンジのカード。目玉焼きのピザは縁がオレンジですが、虫のカードには色がありません!いろいろと考えられている!

大人が勝てるゲームじゃないところがおもしろい!

駆け引きがあるものの、基本的には「運」が勝敗を左右するので大人が本気を出しても負けることがあります。そこがこのゲームのおもしろいところです。真剣勝負で大人に勝てるって子供としては嬉しいですよね!

今後でてくるゲームのルールの基礎を学べる
  • ルーレットを回す
  • カードをひく
  • 色・形を把握する
  • カードを揃える
  • パスを使う

この「パス」の感覚を教えることができてよかったです。このゲームはルーレットを回して出た色や形が既に持っているカードと同種だとカードを引くことができません。引いても持ってるので意味がないし、他の人のための情報開示になってしまうので「パス」となります。最初は大人が息子の保持カードを見ながら「パス」だね、と教えていましたが、いまではルーレットの状況と保持カードの状況を見比べて自分で考えて「パス」と判断できるようになっています。

2番人気は『Shopping List』でお買い物ゲーム

おなじくオーチャードトイズのゲームで、お買い物のゲームなのでこれまた子供が大好き!記憶系のゲームなので記憶力が養われ、神経衰弱の練習になります。

ゲーム人数は2~4人です。

ルール

順番に裏になっている商品カードを引いていき、自分の買い物リストに書いてある商品カードを集めていく内容です。最初にリストに書いてある8商品を集めた人が勝ち!

f:id:inami20190501:20200512163236j:image

神経衰弱の練習になる

見つけるカードは1商品につき1枚ですが、他の人が自分のリストの商品カードを引いた場合、場所を覚えておいて自分のものにする必要があるので、記憶力が必要です。人数が増えると覚えておくのが大変!なぜか何度も同じのをひいてしまうんだよね😂

英単語も覚えられる

リストには商品のイラストと英語が書いてあるので、英語の練習にもなります。気付いたら「Curry Sauce!(カレーソース)」「Washing Powder!!(洗濯洗剤)」とか言い始めてて、「そこ覚えるんかい」とおもしろいです。

f:id:inami20190501:20200512163247j:image

コンパクトなので外でやってみても楽しそう

持ち運びできるサイズなので、原っぱにレジャーシートを敷いてやってみても楽しそうです。屋外でカードゲームに興じるなんて、英国っぽくて楽しそう😎もちろん、帰省に持参して親戚たちとやってもいいですね

追加カードもある!

なんと、追加カードも売っています!これを買うと6人まで遊べるのでさらに楽しそう!!

 

次に狙うは『Bus Stop』のすごろくゲーム

まだ未入手なのですが次に買う予定はこのバスのゲーム。すごろくをベースにしていて、ルーレットで出た数だけ進んでマスが「+」だったら自分のバスにお客さんを乗せて、「マイナス」だったら降ろす、ゴールに着いたときに一番お客さんが多い人が勝ち、という内容のようです。数字の足し引きが身に着く内容で、もう少ししたら買おうかなと思っています!

やってみたらできる!

ちょっと奥が深いゲームもありますが、基本のルールはとても簡単。それに子供は「ゲームと遊びの達人」なのでやってみたらどんどんできるようになっていきます。今はできなくても、来週、来月にはできるようになっていたり、独自のルールや遊び方を考案していたり、刺激になることは間違いありません。

大人も楽しい!が大切

長いおうち時間、小さい子供だけが楽しい内容だと大人が苦しくなってきますが、今回ご紹介したゲームは大人も子供も楽しめる内容です。

他にも楽しそうなかわいいゲームがたくさん!

今回ご紹介した他にも、カップケーキやランチボックスのゲームやパズルなど、楽しくかわいい知育ゲームがたくさんのORCHARD TOYS!ぜひ、お気に入りを見つけてみてください!私もこの記事を書きながら新しいゲームを発見してしまい、財布の紐がゆるゆるになりそうです😁

 

 

 

inami-edumama.hatenablog.com

 

【2020年4月】ひらがな・文字編/教育ママと幼児とおうち時間

こんにちは!イナミです。

緊急事態宣言が出され、ますます高まる恐怖と緊張感。病院も満床とか医療崩壊寸前とか、緊迫した情報が現場からも聞こえてきて、買い物もドキドキしながら行く日々です。この状況で保育園はお休み、入社予定だった会社も休業で来月以降の入社に。。はぁ、令和になってあんまりいいことないな・・と気持ちが落ちる時もありますが、転んでもタダでは起きないのが私。なんとか前向きになれることをやりたい!!

 

いまの我が家もとい私と息子の状況は、

保育園ない、仕事ない、外出できない、の3ナイ。つまり!

息子とガッツリおうち時間が送れる!!ということ。

フハハハハ!教育ママの専業になれるチャーンス!!

 

そうと決まればやりたいことは山盛り!

そういえば数か月前、旦那に「息子に教えたいことが山盛りだけど時間が足りない」と話したことを思い出しました・・・「専業主婦になる?」と聞かれましたが「否!私がムリ!!」とキッパリ否定したのでした。

 

ただ今回は状況が状況なので、主婦ではなく、専業教育ママとして、いろいろとおうち時間の過ごし方を模索しましたので共有したいと思います。

今回は『ひらがな・文字編』です。

運動編は前回、トランポリンについて書いたので参考にして頂けると嬉しいです。

 

inami-edumama.hatenablog.com

 

ひらがなや文字を覚えるチャンス!?

仕事をしていると子供と接する時間がどうしても少なくなってしまうので、できれば平和に穏便に、お互い気持ちよく過ごしたいと思って子供のやりたいことを優先しがち。でも今回は「ずーっと一緒におうちにいる」という3年以上ぶりのチャンス。子供がやりたいことをやりつつ、「おかあさんはこっちもやりたいなー」「こんなのもあるよー」と「教育ママのやりたいこと」も挿し込んでみました。

 

年齢的にも3歳半。覚えてもいい年ごろです。そしてちょっと文字への興味の芽もでてきた気がしたので着手することにしました。

公文のもじ・かずボード

友人宅の3歳女の子がすでに文字を覚えて書いていて、これで練習したと聞いて感動して購入しました。

 

 

水ペンで何度も練習できる

これの凄いところは三角アクアペンという「水ペン」を採用しているところ。30秒ほど水につけるだけで1~2日くらい書き続けることができます。乾いたら消えるので何度も書けます。ドリルだと一回書いたらおしまい。しかも子供なので間違えたり、時には気まぐれなのでふざけたり破いちゃったり、、でもこれならペンで服や家具が汚れる心配もありません!

しかも持ちやすい&書きやすい三角ペン、さらになんと!三角アクアペンは2本ついているのでスペアとしてはもちろん、親も一緒に書いたり、年の近い兄弟なら一緒にできてケンカも回避できます笑。さすが公文様様!!隙がございません!

 

もちろん3本目以降を追加で購入することも可能です!

両面で練習できる

ボードの両面にひらがな・カタカナ・数字・自由書きが網羅されています。

まずは表面の「なぞり書き」でなぞって練習。なぞり書きができてきたらお手本を見ながら書ける裏面「見写し書き」へとステップアップすることができます。ひらがなだけでなくカタカナ・数字もあるので長く使えるし、ボードは6枚なので兄弟がいても交代で使えますね!

自由書きもあるので自分の名前など好きな言葉を書いたり、おえかきも楽しめて自由度も高いです。

書き順も書いてある

表面のなぞり書きには書き順も書かれているので数字が読めれば正しい書き方を覚えることができます。

早速使ってみた

到着した瞬間、大喜びで書き始めました。ただ親の思う「まずはなぞり書きだよ」は通用せず、「いいの!自分で考えるから!!見ないで」と母のアドバイスは拒絶。まぁ、思い通りにはいかないか、と様子を見ることに。見てないフリしながらチラチラ様子を見ていると、むむ、トランポリンを机にして真剣に何か書いている!!

 

『8』書いとるーーー!!

うっれしーーーー!!!!

f:id:inami20190501:20200411015447j:image

 

これがこの日の頂点でした笑。このあと、最近読める「か」「の」やお友達の名前を一緒に読んだり書いたりして初日は終了。まぁまだ始まったばかり。無理に押し付けて嫌がると意味ないなと思い、気が向いたときにやってくれればいいなと、今の段階ではここまでにしました。

余談:大人も字が綺麗に書けてニンマリ。

大人も書き順を再確認したり、綺麗に字が書けて嬉しくて、気づいたら私と主人がニヤニヤしながらやってました笑。

 

4/14追記:急にやりはじめた!

これやるー!とやり始めて、いま集中してやってます!!おうち時間が長いのでいつもたどり着かないおもちゃもどんどん手にしてます。「見えるところにあるの大事」が証明されたかな。しかもちゃんと書き順があってたので聞いたら、ボードの数字を探して①から書いてると。成長ー!!

f:id:inami20190501:20200414103132j:image

ひらがな習得の課題がみえた

「読む」をすっ飛ばして「書き」にいっちゃった

猪突猛進しちゃってました笑。まだ読めるひらがなが少ないので「書きたい」と思えるところまでいってないということに気付きました。ただ子供も気まぐれなので遊びながら「読み」と「書き」の興味が同時並行したり、先に書けるようになった文字を「なんて読むのー?」ということもあるかなと思うので、必要な時にサッと提供できるように買っておいてよかったなと思います。実際に公文のボードをやってから「いま字を書いてるの」とか「なんて書いてるの?」「〇〇って書いて~」、絵本でも「どこ読んでるの?」と言われる頻度が高くなってきました。

「文字って読んで書くものなんだ」ってことを教えられてよかったかな!

あと、みえるところにあるって大事。

書き順のルールがわかってないことに気付いた

大人が自然に身についていて無意識にやっている文字の書き方ルールをまだ知らないということに気付きました。

文字の書き順のルールって?

「左から書く」「上から書く」ということです。これ、幼いころに刷り込まれてたので、無意識にやっていて、今回、子供のおかげでルールがあることに気付きました。

なのでルールが身についてない子供が自由に書くと、当然、下から書いたり、変なところつなげたり離れたりの無法地帯!最初は「なんでそうなるかなー」と内心イライラしちゃってましたが、「そうか!知らなかったらそうなるよね!!」という境地にたどり着きました。

となると、

正しい書き順・書き方を見せないといけない、と確信しました。

学研のアプリ『ひらカタ』 をはじめた

子供の興味を惹くという意味でゲーム感覚でできるアプリも探していました。無料のものもあったり、楽しそうなのも多くて、改めて「この時代に育児しててよかった」と思いました。

数ある「ひらがなアプリ」のなかでダントツ気に入ったのがこの、『ひらカタ』という学研のアプリです。

このアプリはお試しは無料ですが、全文字は有料です。

でもこれが一番よくて、ひらがな・カタカナのセット980円(2020年4月現在)を課金しました!!

apps.apple.com

play.google.com

難易度が3段階ある

各文字ごとに3段階選べるようになっています。

☆うすい字をなぞって書く

☆☆書き始めだけなぞって書く

☆☆☆白マスで自分の力だけで書く

書き順を見せてくれる

各文字に「かきじゅん」のアニメーションタブがあり、書き方のポイントを説明しながら書き順を教えてくれます。子供はまねっこが上手なので見たらすぐに吸収して正しい書き方で書き始めます。

f:id:inami20190501:20200411015854j:image

書き順の間違いを指摘してくれる

ただ書けているだけでは正解とならず、ちゃんと書き順があっているかも判定してくれます。書き順が間違っているときは「書き順を確認しよう」といったアナウンスも流れます。

書き順対策があるのがすごくいい!!

息子にも「まず、「かきじゅん」を確認してからやろうね」と話しています。最初は「いいの!」と嫌がっていましたが、書き順を見てからマネして書くと「合格💮」がもらえるので、いまでは「まずはかきじゅんみるよ」と言って、真剣に取り組んでくれいています。

このおかげで、「書き方のルール」も少しずつ身についてきています。

課金してよかった。

今のところスムーズに使えているし、機能も良し。BGMや音声も和やかだし、ゲーム性が強すぎず、余計なコンテンツがない真面目さも気に入ってます。さすが学研!という感じです。

 

アンパンマンの教育DVD

ずっと机に向かって書いてる子供も嫌なので、映像でもひらがな学習を取り入れています。我が家は親戚から譲り受けたアンパンマンの教育DVDを愛用中。歌やお話、キャラクターでひらがなを表現しているので、子供の得意な耳やストーリーでひらがなを覚えることができます。気づいたら家族みんなで「あいうえお~~」と口ずさんでいるほど。

ひらがなをはじめるきっかけとしては大好きなアンパンマンでやれるし、なにか映像見せるなら、学習できるのがいいのでオススメです!

 

 

ドリル

3歳向けのドリルをやっています。

ひらがな・文字の要素だけではないのですが、シール貼りや迷路・間違い探しなどのゲームを通して手先や脳を刺激してほしくて・・・というと大げさですが、これをやってるときは私も座れたり、旦那にまかせたりできるので気に入ったのは買っています。

子供はシールが大好きなのでどんどん進みますね笑。

最初はシール以外の文字や数字のページはわからないので嫌がってましたが、いまは少し理解が進んだので「お勉強ページ」もやるようになりました。買ってすぐに全部やろうとせず、「いまやりたいところだけ」と決めて、またしばらくしたら「お兄さんになったからこれもできるんじゃない?」とおだてて長い目で進めるようにしています。

 

 

学研/おすしドリル

食べるのが大好きな息子のために購入。案の定、ハマりにハマっています。ちょうど親族が集まる場があり持って行ったところ、「おすしのドリル!?」と大人たちが食いついてくれたので息子も注目がうれしくて得意げにやってくれました。シールでお寿司を作ったり、言葉や数字、迷路、間違い探しのほか、工作要素もあり、飽きない工夫がたくさんです。回転ずしにも持って行って、「これ載ってるやつだよ!」と盛り上がるのも楽しいです。

 

 

 

学研/シールでおけいこ

やることはおすしドリルと似ていますが、これはシールがメインで、たくさんシールがあります。2種類あって、いまは「たべもの・のりもの」をやっていますが、2日でかなり進んだので、終わったら「どうぶつ・おみせやさん」も買おうかと話しています。
B5のコンパクトサイズなので持ち運びにも便利!いまは完全に家でやってるので持ち運ぶことはないのですが涙。
 

 

 
 

絵本

あいうえお関連の本も本棚にそっとしのばせています。

が、ストーリーがないからかそんなに読まない😅と思っていたら、最近やたら「読んでー」と持ってくるようになりました。

我が家にあるのは息子の大好きな「たべもの」と「電車」です!

おいしいあいうえお

名店の料理や銘菓などなどおいしそうな食べ物が写真で載っています。

最後のページには索引がついているので、実際に買ったり食べに行ったりできるのも嬉しいです!私は「ろ」のロールケーキが食べたかったのですがお店が閉店していたという・・・がががーーーん😭😭😭

 

 

多角的に触れさせる

何事もそうなのですが、子供の集中力って短くて、すぐに次のおもちゃや遊びに移行しがちです。なので同じひらがなを学ぶうえでも、いくつかコンテンツを用意しておいてアレコレやってるあいだに実は繋がっている、という球体でアプローチしていくのが理解を深めていくうえでも重要と私は考えています。
文字でいえば、絵本を読んでもらったり、映像や歌から吸収したり、実際に手を動かして書いたりを繰り返して、遊びながら訓練することで身体と脳が繋がって、いつしか自分のものにしてくれたらいいかなと思っています。
このごろ思うのは、なんだかんだ親の用意した環境のなかで子は育つんだなぁということ。できればたくさんのことに触れさせたいなと考えています。
 
まだ始めたばかりなので、また進捗や追加があったら書いていこうと思います。
文字についてはまだ新米なので、これがよかったなどありましたら教えて頂けるとうれしです!読んでくださってありがとうございました😊
 

 

【2020年4月】運動編/教育ママと幼児とおうち時間

こんにちは!イナミです。

日々緊張感が続いていて、不安が募る毎日を送っています。

「あのときは大変だったね」と振り返れるくらいの平和が待ち遠しいです。

 

少し前までは公園に出かけていた我が家も、ほとんど家で過ごす毎日。

子供に我慢させることも増えて胸が痛いなかでも、少しでも充実した「おうち時間」が送れるよういろいろ導入してみました。
room.rakuten.co.jp

運動不足にはトランポリン

動きたい盛りの子供をどうやって満足させるか。

でもマンションだしドタドタ走らせるわけにもいかない。。。

そこで我が家はこれを選びました!

 

トランポリン

f:id:inami20190501:20200403002530j:image

正直、自分がトランポリンを買う日がこようとは夢にも思っていませんでした。

でもでも室内でも運動不足解消かつトレーニングできるものでこれ以上の物はない。

えいや!と思い切ってトランポリンを購入しました。

 

結果から先に言うと、ほんとにほんとに買ってよかった!!これは全力でおすすめです!

実は「場所がない」と旦那には反対されていたのですが、押し切って購入してしまいました。ケンカ覚悟の購入でしたがあのときに動いて大大大正解!!!!教育ママの目に狂いはなかったwww

 

我が家が購入したトランポリン

大量の商品があったのですが、友人が使っていたこともありこちらの商品にしました。

選んだポイントはこちら。

  • バンドタイプで音が静か
  • 折りたためる
  • 耐荷重102kg
  • 安い

 

 

 

これまで勝手なイメージで「音がうるさい」「高い」「邪魔」と思い込んでいたのですが、これらの懸念がすべて払拭される商品があったのでこれにしました!

なんと大人も使える

決定打だったのが大人も使えるところ!

  • 5分で1kmマラソンの効果あるらしい!
  • 体幹レーニングにいいらしい!!
  • 骨盤矯正になるらしい!!!

らしいです笑。特に先日の人間ドックで運動不足を指摘されていたので「私も使えるじゃん!」で即決しました。

 

買ってよかった、よすぎた!

先ほども書きましたが、ここまでの大ヒットは予想以上!!

家族みんなで時間があれば跳んでます。

言わずもがな、楽しすぎる

基本は息子優先で(あたりまえだ)。毎日、起きてから寝るまで使ってます。英語の歌にあわせてキャッキャッと爆笑しながら跳び続けてる姿はとてもかわいい!おもわずDWE(ディズニー英語システム)のバウンサーDVDを買ってしまいましたがこれも大正解!大人も子供も楽しめます。やっぱり動きのバリエーションを知った方が楽しい!

 

めっちゃ成長してる

最初はちょっと跳んだだけでフラフラだったし、小さくしかジャンプできなかったのにどんどん安定してます。

長い時間跳べるようになったし、高く跳んだり、足を触ったり回ったりと、DVDの先生をマネしていろんな跳び方ができるようになりました。

今では歌いながら飛んだり踊ったりしていて、体幹強くなってるのが見てわかります!

 

大人の使い方

前述のDVDのように、できればYouTubeで「トランポリン」「バウンサー」と検索してエクササイズを見ながらやることをお勧めします。子供と違って単純に跳ぶだけだとなかなか5分続けるのもしんどいし、負荷がかかりにくいです。

私も最初はYouTubeで外国の方のムキムキお姉さん&お兄さんの7分くらいのエクササイズで笑っちゃうほど息切れ。負荷かかりまくり!きもちいい!!

組み立て簡単&折りたためる

いまはほとんど出しっぱなしですが、少し前は保育園に行っていたので使わないときは折りたたんでソファの下に収納していました。組み立ても分解も簡単にできます。

気を付けること

組み立てはしっかりと

説明書を見ながらしっかりと組み立てをお願いします。

毎日使っていると足がゆるむこともあるので、毎日使う前には一度「キュッキュ」と足を締めることをおすすめします。

子供に使い方をしっかりレクチャー

我が家では主に転倒・倒壊防止で、上に物を置いてるときに跳ばない、跳ぶ場所は真ん中の黒いところ、なるべく縁には立たない、ふざけない、など伝えています。

また、「トランポリンの下にもぐりこまない」も不要な事故を避けるために伝えています。

正しく使えば安全ですが、一歩間違えばケガを招きかねない遊具ではあるので、最初慣れるまでは目を離さず、あぶない動きをしていたら注意したり、補助が必要ですね。

息子には「お兄さんになったから楽しいことやできることが増えたけど、そのぶん守らなきゃいけないお約束も増えるんだよ。」と説明しており、声をかけあって(私がトイレに行くときは「お母さんトイレで助けられないから、ふざけたりしないでねー」など)なんとか安全に使用できています。

運動不足とストレス解消には絶対トランポリン

トランポリンのおかげでおうちにいても息子は毎日疲れ果ててぐっすり。ただ家で過ごすよりも笑い声や楽しい時間が増えました。そして体幹はかなりしっかりしてきたことを実感。明日もどんな風に跳んでくれる楽しみです!

私も息子と交代でDVDのエクササイズをやって、産後の広がりすぎた骨盤と出過ぎたお腹をスッキリさせて、欲をいえばムキムキ!になれるように頑張ります!

思いがけずトランポリンだけで長くなってしまったので、国語編(ひらがな)は次の記事で書きたいと思います。

 

皆さんもお身体に気を付けて、この難局をみんなで乗り越えましょう!!!!

ほかにも育児、大人向けも含めていろいろ載せてますのでよかったら遊びに来てください^^

room.rakuten.co.jp

 

 

自宅で『桜の開花宣言』🌸

こんにちは、イナミです!

午後に出かけたらびっくり!大雪!!

ホワイトデー!ってことかな?

 

なんて、お外の天候はまったく御構い無しに、

我が家では、

 

🌸桜が咲きました!🌸

 

f:id:inami20190501:20200314170212j:image

勝手に開花宣言

お外の気候はまったく気にせず、暖かいお部屋でぬくぬく過ごしている温室育ちの我が家の桜さまたち。

昨日まではほとんど蕾だったのに、半日で芽吹きはじめ、開花しました!

f:id:inami20190501:20200314172547j:image

桜購入のきっかけ

前から枝系の植物を飾るのかっこいいなぁ、と思っていました。でも何がいいかとか、やり方もわからず先送りに。あとは、家庭菜園とか息子に「育てる」という体験もさせてあげたいなと考えていました。

なんとなーく思っていただけだったのですが、前回書いたように一週間お休みだったこともあり、ふと「あ、桜飾るのいいかも!」と思いつき、まずは花屋さんに聞いてみることにしました。

普通の花屋さんにあるのかな?

お花屋さんで桜を購入

近所のお花屋さんを何軒か見て、桜の枝を発見!まずは価格や育て方、花瓶のことなどを相談して、数日後に新しいのが入荷するということだったのでその日は購入せず、再訪することにしました。

価格は500〜2000円程度

種類や枝ぶり、長さ、芽の固さ(固い=花開くまで時間がある=長く楽しめる)などの条件により変動するとのこと。

最初の日にお花屋さんで見た桜は500円とのことでしたが、我が家は入荷したばかりの大きめのを購入してしまったので1500円でした。今さら安いのがいいとは言えず、払いました。

息子が率先して運んでくれました!「お花にはやさしく、ていねいに」と教えたので頑張ってそーっと運んでました。たぶん、こんなに大きくなくてもっとお手頃なのがたくさんあると思います。

f:id:inami20190501:20200314190604j:image

育て方

花瓶に水入れて挿す、以上!

え?なんて簡単!!ほんとにそれだけでいいそうです。

花瓶の選び方

ここはすごく重要なポイントです!

私はそこを見誤り、

家を水浸しにしました

 

私は大失敗して、初回、飾れたと思って盛り上がった瞬間、水の入った花瓶が倒れてしまいました。花瓶が割れなかったのが不幸中の幸いでしたが、息子の本棚、おもちゃ収納の裏やら床やら水浸しに(T ^ T)

いろいろ濡れるし、したたるし、染みるし、桜の行き場もないしで、てんやわんや。なのに横で風船で遊ぶ息子!風船やるなら寝室へGO!!と指令を出して、雑巾持って拭いて絞って、家具移動して〜を繰り返し、まさに天国から地獄〜〜〜

 

最終的に、風船やめるね、、と、息子も心配して手伝おうと近くにいようとしてくれたのですが、申し訳ないけど、猫の手も借りたい状況だけど、君には遠くにいてほしい笑。

 

そんなわけで、みなさんが同じ轍を踏まないように今回学んだことを記録したいと思います。

花瓶は大きく安定してるものを

成功例から

倒して片付けたあと、あわててAmazonで発注したのがこちらです。

 

f:id:inami20190501:20200314174339j:image

 

 

 

これはめちゃめちゃ安定しています!

ポイントは、高さ30cm程度、下が上の挿し口に比べて広く、どっしりしている。絶対にこのタイプを選んでください。

f:id:inami20190501:20200315110858j:image

失敗した倒した花瓶

Francfrancで買ったこちら。2000円。これはこれでデザインを気に入っていて、ちゃんとした作りになっています。花瓶に罪はないので、軽いお花を買ってきたときに使いたいと思います。

f:id:inami20190501:20200314221952j:image

この円柱状タイプは枝のよっかかる力が大きくなってしまう作りなので失敗でした。物理の問題という感じ。

 

Amazonの成功花瓶が届くまでは、花瓶を木製のゴミ箱に入れて重石をのせ、倒れないように壁や棚、ソファに四方囲まれた狭いスペースに置きました。最悪はこれで運用しようかとも思いましたが、狭いところだったのでお花が家具に触れてしまい、半日くらい可哀想なことをしてしまった。

小さい花瓶もあるといい

枝が不意に折れてしまったりするので、それをテーブルにちょこんと挿すとかわいいです。ちょうど同じくFrancfrancで買った花瓶が役に立って嬉しい😊

この花瓶は1,000円でした。旦那ウケもよかった。

f:id:inami20190501:20200314222003j:image

あ、こっちも咲いてきてる!

意外と花瓶売ってない

今回知ったのですが、意外と大きい花瓶って売ってない!お手頃価格なのを探してネットや街を探したのですが、いいな〜と思って見ると衝撃のコメント

 

『こちらの商品は水を入れての使用はできません』

 

えー!!つまり、造花やブリザーブドフラワーを飾るインテリア用ということなんです。このタイプは結構多かったです。なので買うときはお店の人や商品説明を確認してください。

 

私が見たなかでは、Francfrancが花瓶を豊富にとりそろえていました。高額なのからお手頃価格まで幅広かったです。

 

お花があるっていい!

家のなかが明るくなるのももちろんですが、息子も「昨日は咲いてなかったのに、今日は咲いたね!お花が春だと思ったんじゃない?」と観察していて、とても楽しいです。

 

昼過ぎに撮影した桜。

f:id:inami20190501:20200314222046j:image

夜になったらさらに咲いてました!これからどんな風に咲くのか、ますます楽しみです!

f:id:inami20190501:20200314222129j:image

この記事を書いてるあいだに気象庁開花宣言を出したみたいですね。

今年はもしかすると、なかなかお外でお花見気分にはなれないかもしれないので、おうちでお花見はいかがでしょうか🌸

楽天ROOMをはじめてみました

こんにちは!

今週から、前から気になっていた『楽天ROOM』を始めてみました!

まだまだ初心者ですが、育児や教育、子供へのプレゼントを中心に載せていますのでよかったら遊びにきてください♡

room.rakuten.co.jp

楽天ROOMを始めたきっかけ

友人に聞かれる&自分の備忘録

同世代やママ友など同じ年ごろ以下の年齢の子供がいる友人から何を採用したか聞かれることが多いです。いろんな人に意見を聞いてるとは思うのですが、私が結構な調べ魔なこともあり、知見を求められたときにサッと情報提供できるように作ってみました。

あとは自分の備忘録としてです。

随時更新できる

いいものがあったときにすぐに更新できるので、情報量が豊富で時差も少なく展開できるのがいいなと思いました。

コロナの影響で仕事が休みに・・・時間ができた!

おかげさまで転職活動の結果、ご縁あって内定を頂くことができ、4月からは8年ぶり!のサラリーマン生活!派遣契約は3月末で契約満了で終了!スッキリきちんとした形で終えることができてよかったー!引継ぎがんばります!!

と思っていた矢先に、コロナウィルスの緊縮ムードの影響で派遣先の会社がテレワークになり、

派遣さんはテレワーク対象外なのでお休みしてもいいですし、出社してもいいですよ(でもそうすると社員の誰かが出社しないといけないんだけどね)」というお話が。

 

むむむ!であれば、今月発生した有休を消化するチャンス!!と思い、一週間お休みになりました。いえーい。

そして時間ができました=何か始めるチャンス!!

イナミROOMのコンテンツ

いまのところ、こんな感じで展開しています。

育児関連

室内遊び

いまどこもお休みで遊びに行けるところが激減してますよね。これで天気が悪くなるともう大変。ということで、室内でも刺激たっぷり、充実した内容で過ごせるように立ち上げました。

room.rakuten.co.jp

おすすめベビーグッズ

はじめての出産・育児で活躍したグッズたちをまとめています。

思い入れが強く、コメントが熱くなりがちです。

room.rakuten.co.jp

おすすめ絵本・ドリル

このブログでも紹介している名作たちに加えて、随時更新しています!

絵本だけでなく、ドリルやはじめてのはさみ用のワーク、おりがみ本なども載せています。

room.rakuten.co.jp

こどもへのプレゼント

これまでどんなプレゼントをしてきたか、これから何をあげたいかを載せています!ほとんどが今でも現役で遊んでる息の長いものばかりです。

room.rakuten.co.jp

出産祝い

友人にあげて喜ばれたものや、自分が嬉しかったものを載せています

room.rakuten.co.jp

 

自分で使用しているもの

育児以外にも、ワーママ観点から便利グッズ、資格取得、転職、求められてないと思いつつおすすめ美容グッズ笑、などなど「あーあれはよかったなー」と思うものを載せています。

まとめ⭐︎手放せない便利グッズ|ROOM - 欲しい! に出会える。

ワーママの資格取得と転職活動|ROOM - 欲しい! に出会える。

美容グッズ|ROOM - 欲しい! に出会える。

がんばってみます!

まだまだ未開の地で、とりあえずいまは自分の好きな物たちをどんどん投稿してニンマリしてる段階です。このブログにどうやってバナーを貼ったらいいかとかも全然わからなくて模索中ではありますが、読んでくださってるみなさんのお役に立てたらうれしいです!

もし気になった商品があればフォローや「いいね!」などして頂けると励みになりますので、ぜひよろしくお願いします!

room.rakuten.co.jp